ニュースリリース

国内16工場で生物多様性ポテンシャル評価を実施

2011年11月17日
No.177

 株式会社ブリヂストン(社長 荒川詔四)は、国内16工場の周辺環境を調査し、地域の生態系ネットワーク構築への貢献を定量評価する生物多様性ポテンシャル評価を実施しました。

 当社は、生物多様性の保全に関する取り組み姿勢を明確にした上で、これまでも積極的に生態系の保全や研究、教育活動を実施・支援してまいりました。今回の評価は、今後の取り組みを更に充実させるために、活動領域の拡大に向けた方向性を明確にすることを目的に実施したものです。特に今回は、当社の土地利用が周辺生態系へ及ぼしている影響の現状把握や、生物多様性保全の定量評価の活用方法の検討などを主眼に実施しております。今回の生物多様性ポテンシャル評価の概要は以下の通りです。


1.評価概要
(1)調査時期: 2011年6月
(2)調査拠点: 当社国内16工場(久留米、東京、那須、彦根、下関、鳥栖、栃木
甘木、防府、北九州、黒磯、佐賀、横浜、熊本、関、磐田)
(3)評価手法:
第三者機関(株式会社インターリスク総研、株式会社地域環境計画)と連携して、航空写真により工場と工場周辺(半径2km圏内)の緑地や水系環境などの配置と 質の調査を実施しました。更に、工場緑地の面積や自治体の生物多様性に関する計画、希少生物の有無などを調査し、生物多様性保全や生態系ネットワーク構築へのプラス影響を定量評価しました。


2.評価結果
当社国内16工場の敷地内と周辺環境の生物多様性ポテンシャルのレベルを定量化した結果のスコア分布のイメージは以下の通りです。
スコアー分布イメージ

定量評価を分析し、以下のことがわかりました。
・ 各工場における生物多様性ポテンシャルのレベルの他、工場とエコロジカル・ネットワークを形成する可能性のある緑地や河川、保全していく対象となる希少種やシンボル種等
・ 自然豊かな地域に立地し、周辺の生物多様性のポテンシャルが高い工場においては、地域全体のエコロジカル・ネットワークの形成に貢献することができるため、近隣地域と連携した生物多様性保全活動がより有効であること
・ 都市に立地して周辺地域に比べ敷地内のポテンシャルが高い工場においては、生物種が多く集まってくる可能性が高いため、敷地内の植生改善による生物多様性の保全がより有効であること

 当社は環境宣言の中で、「未来のすべての子どもたちが『安心』して暮らしていくために・・・」という当社の変わらぬ思いをうたっており、持続可能な社会の構築に向けて特に重要と考える自然共生社会循環型社会及び低炭素社会の「3つの社会の実現」に向けた様々な環境活動を推進しています。自然共生社会の実現の重要な要素である生物多様性の保全に関しては、従来から活動を進めておりますが、今回の調査結果を活用し、事業所と周辺地域との生態系ネットワークの構築などの取り組みを進めることで、一層の生物多様性の保全に貢献してまいります。


関連リンク:
ブリヂストンの生物多様性に関する取り組み


■2006年11月「中期経営に関する基本的な考え方」発表後の主な対外発表の位置付け
2010年以前の対外発表は除いています。
最終目標:タイヤ会社・ゴム会社として「名実共に世界一の地位の確立」を目指す

経営の基本方針:
1. 「更に上」を常に目指して、全ての製品・サービスで世界最高を目指す
基本戦略
(発表年 月 日)       主な対外発表
(1)戦略商品群への
積極的なリソース
投入
1. タイヤ
戦略商品
2011.01.24  『BATTLAX RACING R10』新発売
2011.02.14  『BATTLAX BT-601SS Wet(YEK)』新発売
2011.06.17  市販用ランフラットタイヤ『POTENZA S001 RFT』新発売
2011.08.08  中国・無錫工場で乗用車用ラジアルタイヤの生産能力を増強
2011.08.08  中国・天津工場で乗用車用ラジアルタイヤの生産能力を増強
2. 環境対応
商品・事業
2011.04.01  「REGNO GR-XT」30サイズ追加発売
3. 多角化事業 2011.03.07  ポーランドに太陽電池用接着フィルムの生産を決定
2011.06.01  中国・常州で油圧ホースの生産開始を決定
2011.08.26  口径5インチの高品質SiCウエハの開発に成功
2011.09.14  中国・武漢に自動車シート用ウレタンフォーム工場を建設
(2)基礎戦闘力の向上
(材料技術・生産技術)
 
(3)総合的企業活動の強化
2011.02.17  「B・フォレスト エコピアの森 防府」プロジェクト開始
2011.02.24  インドネシアで天然ゴムの共同研究推進に基本合意
2011.02.28  「第20回地球環境大賞」経済産業大臣賞を受賞
2011.04.01  第8回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール受賞作品を発表
2011.04.21  環境省より「エコ・ファースト企業」に認定
2011.05.11  彦根工場にビオトープを設置
2011.05.13  「B・フォレスト エコピアの森」プロジェクトの活動を拡大
2011.05.18  「B・フォレスト エコピアの森 彦根」プロジェクト開始
2011.05.20  ブリヂストングループ「環境宣言」をリファイン
2011.05.20  資源循環に関する取り組み姿勢を策定
2011.06.16  「ブリヂストン森林教室inエコピアの森」開催
2011.11.17  国内16工場で生物多様性ポテンシャル評価を実施
2. 長期戦略を明確化し、事業領域の統合・拡大を推進する
 
3. 戦略的事業ユニット(SBU)制で真のグローバル企業を目指す
  2011.04.04  モロッコにタイヤ販売会社を設立、営業を開始
4. 「中期経営計画」を核に、全体最適のグループ経営を目指す
 

one team, one planet ブリヂストンが世界共通の環境メッセージとして掲げた「One Team, One Planet」。
その意志は、グローバルに展開する一企業として、またその枠をこえてあらゆる人々と、地球のために、ひとつになること。
未来のすべての子どもたちが「安心」して暮らしていくために。

eco-Activities ブリヂストンが推進する環境経営活動を表すマーク
Ecologyの頭文字「e」を環境活動の土台として位置付け、そこから生まれた活動の成果 (芽) を「澄み切った空」や「生い茂る木々」としてシンボライズしています。


本件に関するお問い合わせ先
<報道関係>広報第1課TEL:03-3563-6811
<お客様>お客様相談室TEL:0120-39-2936
 
以上