国内工場紹介
防府工場
超高性能タイヤから鉱山・建設車両用タイヤまで幅広く生産

操業開始:
1976年10月(国内タイヤ工場の中で9番目に操業開始)
敷地面積:
371,190m2
生産品目:
乗用車用、小型トラック用、鉱山・建設車両用タイヤ
塩田跡地のタイヤ工場
防府工場がある防府市は、防府天満宮や毛利氏庭園、周防国分寺などの 歴史的名所を有し、俳人 種田山頭火の生誕の街でもあります。かつては塩田が広がり、製塩業が盛んな街でしたが、現在その塩田跡地は巨大な工業地帯へと変貌を遂げています。
防府工場は、この塩田跡地の一角で1976年に操業を開始しました 。なお、山口県には鉱山・建設車両用大型タイヤを生産する下関工場もあります。
最新の技術を展開する工場
防府工場では、乗用車用タイヤと鉱山・建設車両用タイヤを生産しています。乗用車用タイヤとしては、タイヤの空気圧が失われても所定のスピードで一定距離を安全に走行できるランフラットテクノロジ一採用タイヤなどの高性能ラジアルタイヤを生産しています。
一方、鉱山・建設車両用タイヤは、国内外の鉱山や港湾、建設現場など過酷な条件下で活躍するショベルカーやダンプカーに装着されるタイヤです。防府工場では、外径約2mのタイヤも生産しています。
また、防府工場の敷地内に、鉱山・建設車両用タイヤに関する様々な検証を行う試験センターを併設しています。タイヤの過酷な使用条件を想定し、最大270トンもの荷重をかけた試験も行っています。


環境に配慮した工場を目指して
ブリヂストングループは「環境宣言」のなかで、「未来のすべての子どもたちが『安心』して暮らしていくために・・・」という当社環境活動への普遍的な思いをうたっており、これに基づいた環境保全活動に取り組んでいます。防府工場は海に面した工場として、瀬戸内海中関港湾をはじめとする地域環境保全活動に取り組んでおり、「三田尻中関港環境美化推進活動」や「水を守る森林づくり体験活動」に参加しています。
地球温暖化対策として、コ・ジェネレーションシステム(注)の継続運転や工場で使用するすべての購入電力を100%再生可能エネルギーに切り替えるなど、CO2排出量削減に貢献しているほか、グリーンカーテンの継続実施など身近な活動を通じた省エネ活動にも取り組んでいます。これからも地域の皆様と共に私たちが暮らす地域社会を支えていきます。
(注)コ・ジェネレーションシステム:1つの燃料から電気や熱などの2つ以上の有効なエネルギーを発生させるシステム。ブリヂストンでは、発電時に発生する廃熱を利用して蒸気を発生させ、エネルギーを効率的に利用しています。


地域社会の一員として
防府工場では、地元に愛される工場を目指し、「防府天満宮御神幸祭(裸防祭)」、「防府読売マラソン大会」等の地域イベントに従業員が積極的に参加しています。その他にも、周南市徳山動物園ヘゾウの遊具としてのタイヤ寄贈や、「ブリヂストン吹奏楽団久留米コンサート」を開催しています。
地域の環境保全としては、工場周辺の定期的な清掃活動だけでなく、2009年の防府豪雨災害で被災した森林の復興と保全活動をサポートするため、2011年から防府市と山口中央森林組合と協力して「エコピアの森 防府」をオープンし、森林整備活動を継続的に行っています。




防府工場へのアクセス
所在地:
〒747-0833 山口県防府市浜方100
電車でお越しの場合:
山陽新幹線 新山口駅下車 タクシー約40分
山陽本線 防府駅下車 タクシー約20分
電話番号:
0835-22-8111(代表)
国内工場紹介 PDF版ダウンロード
