ニュースリリース

「平成24年度資源循環技術・システム表彰」において
社団法人産業環境管理協会会長賞を受賞

2012年12月3日
No.192

 株式会社ブリヂストンは、社団法人産業環境管理協会※1が主催する「平成24年度資源循環技術・システム表彰」において、当社の自動車用防振ゴム事業における取り組みが評価され、「社団法人産業環境管理協会会長賞」を受賞いたしました。受賞に伴い、11月29日に機械振興会館ホール(東京都港区)にて表彰式が行われました。

 「資源循環技術・システム表彰」は、社団法人産業環境管理協会が、経済産業省の後援を受けて、廃棄物の発生抑制、再使用、再資源化に資する優れた事業や取り組みの奨励・普及を図ることを目的として設けた表彰制度です。1975年にスタートし、リサイクルや環境保全の表彰制度としては最も長い歴史を持つ表彰の一つです。

 受賞した「防振ゴム金具の樹脂化による防振ゴムの軽量化」への取り組みは、当社独自の高精度の解析技術、また20年以上にわたる量産実績により蓄積されたノウハウを活用することで、高精度な製品設計を実現し、従来品対比約20%と大幅な軽量化に成功したものです。製品自体の省資源化のみならず、車両の軽量化による燃費性能の改善にも貢献できる防振ゴムを実現しました。

表彰状を受け取る化工品直需事業本部長 清水 徹夫(右)、防振ゴム技術開発部長 鈴木 康弘(左)
表彰状を受け取る
化工品直需事業本部長 清水 徹夫(右)
防振ゴム技術開発部長 鈴木 康弘(左)
表彰式の様子
表彰式の様子

 尚、2010年には、当社の環境対応商品である「ランフラットテクノロジー採用タイヤ」と「グループ全体での廃棄物ゼロ・エミッション活動の推進」が同賞を受賞しております。

 当社グループは「持続可能な」社会の実現を目指し、2050年を見据えた環境長期目標の1つとして、「100%サステナブルマテリアル化※2」を掲げています。この度受賞した自動車用防振ゴムの軽量化への取り組みは、その中でも「原材料使用量の削減(資源生産性の向上)」への取り組みとして、位置づけられるものです。当社グループは、今後も持続可能な循環型社会の実現に向け、引き続き、資源生産性の向上に努めていきます。

※1公害防止管理者制度の的確な運営、EMS審査員資格登録事業の推進、LCA、環境ラベルなど環境マネジメント手法の促進などを推進する社団法人
※2当社グループは、「化石資源などのように、消費を続けるといずれ枯渇することが予想される資源以外のもの」を「サステナブルマテリアル」と位置付けている。例:生物由来の原材料や使用済みタイヤを再利用した台タイヤ、リサイクルされた原材料など


〔参考〕
資源生産性の向上に向けての活動は、当社グループの環境長期目標の1つである「100%サステナブルマテリアル化」の実現に向けた取り組みの一環

持続可能な社会の実現に向けた取り組みイメージ図


■2006年11月「中期経営に関する基本的な考え方」発表後の主な対外発表の位置付け
2011年以前の対外発表は除いています。
最終目標:タイヤ会社・ゴム会社として「名実共に世界一の地位の確立」を目指す

経営の基本方針:
1. 「更に上」を常に目指して、全ての製品・サービスで世界最高を目指す
基本戦略
(発表年 月 日)       主な対外発表
(1)戦略商品群への
積極的なリソース
投入
1. タイヤ
戦略商品
2012.02.17  大型スクーター用タイヤ『BATTLAX SC』新発売
2. 環境対応
商品・事業
3. 多角化事業 2012.03.30  中国・広東省開平市に新会社を設立
(2)基礎戦闘力の向上
(材料技術・生産技術)
(3)総合的企業活動の強化
2012.12.03  「平成24年度資源循環技術・システム表彰」において社団法人産業環境管理協会会長賞を受賞
2. 長期戦略を明確化し、事業領域の統合・拡大を推進する
 
3. 戦略的事業ユニット(SBU)制で真のグローバル企業を目指す
 
4. 「中期経営計画」を核に、全体最適のグループ経営を目指す
 

one team, one planetブリヂストンが世界共通の環境メッセージとして掲げた「One Team, One Planet」。
その意志は、グローバルに展開する一企業として、またその枠をこえてあらゆる人々と、地球のために、ひとつになること。
未来のすべての子どもたちが「安心」して暮らしていくために。

eco-Activities ブリヂストンが推進する環境経営活動を表すマーク
Ecologyの頭文字「e」を環境活動の土台として位置付け、そこから生まれた活動の成果 (芽) を「澄み切った空」や「生い茂る木々」としてシンボライズしています。

本件に関するお問い合わせ先
<報道関係>広報第1課TEL:03-3563-6811
<お客様>お客様相談室TEL:0120-39-2936
 
以上