2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

商品のお求めとお問い合わせはお近くのブリヂストンタイヤ取り扱い販売店へお願いいたします。
各店舗の詳細は、下記、地域一覧からご覧いただけます。

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

☓ 閉じる

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

☓ 閉じる

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及び
レース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及び
レース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及び
レース向けタイヤ お問い合わせはこちら

スペシャルコンテンツ あなたは存在しない!?
「ドライバーの死角」をあらためて考える

バイクで走行中に、こちらは存在をアピールしているつもりでも、ドライバーがこちらの存在に気付かず、
車線変更したり、右折動作に入ったりして思わず接触しそうになったことはありませんか?

その原因はドライバーの不注意、確認不足だと言えるでしょうが、
できれば私たちライダーが必要以上に注意することで、不要不急な事故は事前に防ぎたいものです。

そこで、あらためて「ドライバーの死角」について確認し、私たちがどのように見えているのか、
また、見えていないか、を考えてみましょう。

1. 走行中のドライバーの視野

走行中のドライバーの視野についてあらためて確認してみましょう。
ドライバーの視界は、前方は目視(赤)、後方はルームミラー(黄)、後側方は左右のドアミラー(緑)のエリアとなっています。


この図では、それぞれの視界のエリアを表現していますが、ご覧いただくとおわかりのように左右の側方に大きな死角(グレー)があります。

つまり、私たちライダーは、自動車の横や斜め後ろあたりを走っているとき、明らかにこちらの存在を理解していると思っていても、実はドライバーからは見えておらず、「存在していない」と思われている可能性があります。

もちろん、実際は、バイクの走行音や夜間であればヘッドライトなどで存在に気付くと思いますが、とはいえ、ドライバーの立場から見れば「いきなりバイクが現れた」とびっくりすることとなるでしょう。

たとえば、あなたの存在に気付かず、車線変更しようとしたり、左折行動をとってしまい、とっさにバイクの存在に気づき、ヒヤッとするという場面に遭遇するのはそのためです。

バイクは自動車の横を堂々を走っているつもりでも、ドライバーの視界からは外れている、という認識をあらためて確認し、周囲の流れも鑑みながら、自分の存在をドライバーにアピールするように心がけましょう。

2. ドライバーとバイクの視野を確認する

次の図ではバイクと自動車のそれぞれの視界についてまとめています。


ドライバーからはバイクの存在や動きについての情報が入りにくく、そのため、バイクの存在を見落としてしまったり、動きが予測できなかったりすることで、事故が発生する可能性があるのです。

バイクを運転するときは、まず、自動車の死角に入らないこと。
そして、自動車から必要な距離を確保すること、ぎりぎりで走らないこと。
自分の身を守るためにも、自動車には必要以上に存在をアピールする場所を走ること、そして、距離をとることを心掛けてください。

3. 自動車の安全装備は進化しているけど・・・

近年発売されている自動車の安全装備はどんどん進化しています。

歩行者や障害物を検知する自動ブレーキシステムや、他の車線に車両が近づいてくるとアラートで知らせてくれるブラインドスポットモニターなど、ドライバーの死角を補助し、接触事故などを防ぐ機能もどんどん精度が高くなっています。また、いわゆる高級車だけでなく、コンパクトカーや軽自動車にも標準装備されることも珍しくなくなってきました。

しかしながら、運転するのが人間である限り、誰でも間違いを起こす可能性はあります。

そのためにも、私たちライダーが、常に並走する自動車の運転手は自分の存在を気づいていない、ということを前提に走ることが必要だと考えます。

ですから、面倒ではありますが、前を走る自動車に対して自分の存在を事前に認識してもらえるような走りを心掛けていきましょう。

バックナンバー