タイヤのキホン

タイヤの材料

タイヤ各部の名称

タイヤは、ゴム以外にもさまざまな部材で構成されています。

image

ベルト
ラジアル構造のトレッドとカーカスの間に円周方向に張られた補強帯。カーカスを桶のたがの様に強く締付けトレッドの剛性を高めている。主にスチールコードを使用。

ビード
カーカスコードの両端を固定し、同時にタイヤをリムに固定させる役目を負っている部分。ビードは高炭素鋼を束ねた構造。

トレッド
路面と直接接する部分で、カーカスを保護するとともに摩耗や外傷を防ぐタイヤの外皮。表面にはトレッドパタンが刻み込まれており、濡れた路面で水を排除したり、駆動力・制動力が作用した際のスリップを防止したりする。

サイドウォール
走行する際に最も屈曲の激しい部分。カーカスを保護する役目を持つ。タイヤサイズ、メーカー名、パタン名などが表示されている。

カーカス
タイヤの骨格を形成するコード層の部分。タイヤの受ける荷重、衝撃、充填空気圧に耐える役割を持っている。タイヤの種類・サイズ等によりポリエステル、ナイロン、レーヨンコード等を使用。

タイヤに使われている材料

「ゴム」、「配合剤」、「構造材」など、タイヤに使われている材料の⼀部をご紹介します。

ゴム

  • image
    天然ゴム(NR)

    パラゴムノキの樹液を固め、燻製して作られたシート状ゴム。強度が高いのでタイヤ各部に広く使用される。

  • image
    天然ゴム(NR)

    パラゴムノキの樹液を固め、ドライヤーで乾燥して得られたブロック状ゴム。強度が高いのでタイヤ各部に広く使用される。

  • image
    スチレンブタジエンゴム(SBR)

    耐摩耗性、弾性、強度のバランスに優れた合成ゴム。タイヤのトレッドに使用される。

  • image
    ブタジエンゴム(BR)

    耐摩耗性、柔軟性に優れ、高い反発弾性を示す合成ゴム。タイヤのトレッド、サイドウォールなどに使用される。

  • image
    イソプレンゴム(IR)

    天然ゴムに似た性質を持つ合成ゴム。

  • image
    ブチルゴム

    空気を通しにくく、耐候性などに優れる合成ゴム。

配合剤

  • image
    カーボンブラック

    炭素からできた粉体。ゴムの強力や硬さ、耐摩耗性などを向上する。

  • image
    シリカ

    二酸化ケイ素からなる白い粉体。転がり抵抗を下げ、ウェット性能を上げる。

  • image
    オイル

    ゴムを軟らかくしたり、加工しやすくする。

  • image
    樹脂

    ゴムを硬くしたり、耐カット性を上げる。

  • image
    老化防止剤

    ゴムの劣化を抑制する。

  • image
    亜鉛華

    加硫促進剤の働きを助ける。

  • image
    ステアリン酸

    加硫促進剤の働きを助ける。

  • image
    加硫促進剤

    加硫時間を短縮したり、硫黄の加硫反応を促進する。

  • image
    硫黄

    ゴムに強度や弾性を与える。

構造材

  • image
    ナイロン

    バイアスタイヤのカーカス材や乗用車用タイヤのキャップ材に使用される。

  • image
    ポリエステル(PET)

    乗用車用タイヤのカーカス材に用いられる。

  • image
    PEN

    タイヤキャップ材に使用される。

  • image
    アラミド

    主にレーシングカー、モーターサイクル用タイヤのベルトに使用される。

  • image
    レーヨン

    乗用車用タイヤのカーカス材に使用される。

  • image
    スチール

    ビード及びスチールラジアルタイヤのベルトやカーカス材などに使用される。

新たな天然ゴム資源「グアユール」

新たな天然ゴム資源「グアユール」の研究活動を米国南西部で行なっています。
実用化が可能になれば、現在の天然ゴム産地地域への一極集中の緩和につながり、資源の持続可能性が大きく高まります。

image