タイヤのキホン

タイヤの豆知識

誰かに話したくなる、タイヤに関する豆知識をご紹介します。

タイヤにはなぜ溝がついているのか?

タイヤの表面にはトレッドパタンといわれる溝が刻み込まれており、濡れた路面で水を排除したり、駆動力、制動力が作用した際のスリップを防止したりします。

image

世界で一番大きいタイヤサイズはどのくらいの大きさ?

約4mです。
人と比べるとこんなに大きいです。

image

氷の上でなぜすべるのか?

冷凍庫から氷を取り出すと、最初はちゃんと掴んでいられますが、氷が溶け始めると、すべって掴みづらくなります。原因は氷と指の間にできた水の膜です。路面の氷も同じように、「気温」「日差し」「タイヤの摩擦」などで次第に融けて、表面にうっすらと水の膜が生じます。そしてタイヤと路面の間にその水の膜が入り込んでしまうため、すべりやすくなってしまいます。

image
※イメージ図
こぼれ話

青い海に囲まれた沖縄屈指の人気スポット、沖縄美ら海水族館。
この水族館に、原因不明の病気で尾びれの大半を失った「フジ」という名のイルカがいました。
ブリヂストンは水族館からの要請を受け、泳ぐこともままならないフジのために、人工尾びれを開発するという世界屈指の試みにチャレンジしました。

image