ニュースリリース

ブリヂストンのランフラットタイヤがLEXUS 新型LSに装着

2017年01月12日

 株式会社ブリヂストンは、LEXUSが2017年に発売を予定している新型LSに、ブリヂストンのランフラットテクノロジーを搭載した「TURANZA T005 RFT」を標準装着タイヤとして納入します。なお、当車両は、米国・デトロイトで開催中の2017年北米国際自動車ショー(デトロイトモーターショー)で展示されています。
 今回装着される「TURANZA T005 RFT」は、新たなサイド補強ゴムを採用することで、タイヤのサイド部をより薄くすることを実現しています。これにより、ランフラットタイヤとしての安全性能と、LEXUSの求める高い乗り心地性能を両立しており、新型LSの「最上の優雅さと快感の走り」に貢献しています。
 ランフラットタイヤは、空気圧がゼロになっても、所定のスピードで一定距離を走行できるため、急なパンクでも安全な場所まで移動して停車することができます。また、スペアタイヤ(応急用タイヤ)が不要となることから、車両の軽量化や省資源化などにも貢献することができます。
 当社はランフラットタイヤを普及させることで、より安全で環境に優しい車社会の実現に貢献できると考えています。

<装着タイヤの概要>
装着タイヤパタン: TURANZA T005 RFT
タイヤサイズ: 245/45RF20 99Y
275/40RF20 102Y
LEXUS 新型LS
TURANZA T005 RFT LEXUS LS
スクロール

※車両画像は、本リリース用に当社がLEXUSより利用許諾を得たものです。転載、転用を一切禁じます。

<TURANZA T005 RFTに採用した新たなサイド補強ゴム>
 通常のタイヤは、タイヤに注入した空気の圧力で車の荷重を支えていますが、ブリヂストンのサイド補強型ランフラットタイヤは、タイヤサイド部に補強ゴムを使用することで、空気圧がゼロの状態でも車の荷重を支え、所定のスピードで一定距離の走行を続ける(ランフラット走行)ことを可能にしています。ランフラット走行時は、タイヤサイド部のたわみが大きくなるため発熱が増加し、ゴムが軟化してしまうことが課題でした。今回新たに開発したサイド補強ゴムでは、高温でも分子結合(架橋)が壊れにくく、ゴムの硬さを保持することができる分子構造にすることで、サイド補強ゴムをより薄くしても、従来のランフラットと同じ性能を維持しつつ、同時に乗り心地の向上を実現しています。


<タイヤ断面イメージ図>

 
 
<新たなサイド補強ゴムの分子構造>

<高温時の軟化抑制効果>

<ご参考:ランフラットタイヤの機能とベネフィット>
ランフラットタイヤは、空気圧がゼロになっても、所定のスピードで一定距離を走行可能なため、急なパンクでもハンドルをとられず安全に走行、停車することができます。

ランフラットタイヤの機能とベネフィット

関連リンク:

本件に関するお問い合わせ先

<報道関係> 広報第2課  TEL:03-6836-3333
<お客様>   お客様相談室 TEL:0120-39-2936

以上