地域ニュースリリース

「ブリヂストン森林教室 in エコピアの森」を開催します

-夏休みに親子で自然体験学習-

2013年07月05日

 株式会社ブリヂストンは、山梨県道志村と静岡県磐田市で子どもたちを対象に「ブリヂストン森林教室 in エコピアの森」を開催します。

 森林教室では、森の中のさまざまな生き物の観察を通して、森の役割や機能、生態系について親子で学んでいただける内容となっています。講師にはフィールドワークの指導を専門とされる先生方をお迎えします。

 当社は工場など国内事業拠点周辺に森林整備区域「エコピアの森」を設け、低燃費タイヤ「ECOPIA」の売り上げの一部を活用してその森林の保全活動に取り組んでいます。森林教室はこの「エコピアの森」で未来を担う子どもたちに森林の重要性を伝え、環境に対する意識を高めてもらうことを目的としています。

 この森林教室への参加を希望される方は下記応募要領をご参照ください。

■「ブリヂストン森林教室 in エコピアの森」応募要領

1.開催日程・場所

日程時間場所
8月10日(土)10:00-14:30エコピアの森 横浜 in 道志
8月24日(土)10:00-14:30エコピアの森 磐田

2.応募対象

小学校高学年(4~6年生)を含む親子

3.応募締切

<エコピアの森 横浜 in 道志> 7月21日(日)
<エコピアの森 磐田> 7月29日(月)
※各回とも、定員を設けています。応募数が定員を上回った場合には、抽選の上、参加される方を決定させて頂きます。当選された方へはお電話にて各応募締切日の一週間後までにご連絡いたします。

4.講師

<8月10日>
早稲田大学 教育・総合科学学術院教授
早稲田こどもフィールドサイエンス教室 総合監修・指導統括
露木 和男 先生
<8月24日>
早稲田大学社会連携研究所 招聘研究員
早稲田こどもフィールドサイエンス教室 主任講師
関川 弘子 先生

森林教室の様子
<森林教室の様子>

5.参加費用

無料
※開催場所までの交通費は参加者の皆さまの自己負担となります。詳細は下記7.に記載しております
WEBサイトの「応募条件」をご確認ください。

6.募集人数

各開催に付き20組(40名程度)

7.応募方法

下記WEBサイトよりお申込みください。

8.お問い合わせ先

「ブリヂストン森林教室 in エコピアの森」 事務局
電話番号:03-3547-5544
メール:info@ecopiaforest-summerclass.jp
受付時間:月~金(祝祭日は除く)10:00~18:00


【「エコピアの森」プロジェクト概要】

  • 「ECOPIA」ブランドの売り上げの一部を森林整備活動に寄付
    (新車装着用を 除く日本向け「ECOPIA」全商品が対象)。
  • 森林整備は、原則、森林組合等の専門家が行い、当社近隣事業所の従業員もボランティアで参加。
  • 近隣事業所が主体となって、従業員をはじめ、地域住民の皆様やお客様に、自然に親しんでいただけるイベントを実施(森林教室等)。

エコピアの森
【エコピアの森 ホームページ】

https://www.bridgestone.co.jp/csr/soc/eco_project/ecopia_forest/index.html


【「エコピアの森 横浜in道志」概要】
1.所在地
2.協定先
3.寄付先
4.面積
5.内容
:山梨県南都留郡道志村大字神地字三ヶ瀬
:横浜市水道局
:横浜市水道局
:約11ha
:横浜市水道局が実施する「水源エコプロジェクト」に参加し、山梨県道志村にある横浜市の水源林約11haを5年間で整備するもの

【「エコピアの森 磐田」概要】
1.所在地
2.協定先
3.寄付先
4.面積
5.内容
:静岡県磐田市敷地1464-1
:静岡県、磐田市、敷地外四ヶ字財産区
:磐田市敷地外四ヶ字財産区
:約8.5ha
:豊かな森林環境を未来の子どもたちに引き継いでいくことを目的としている静岡県の「しずおか未来の森サポーター」協定に基づく活動

本件に関するお問い合わせ先

<報道関係> 広報第1課  TEL:03-3563-6811
<お客様>  お客様相談室 TEL:0120-39-2936

以上