「W-BRIDGE」研究委託先を採択
2012年7月6日
No.107
学校法人早稲田大学(以下「早稲田大学」)と株式会社ブリヂストン(以下「ブリヂストン」)が連携して設置した研究プロジェクト「W-BRIDGE」の運営組織は、2012年7月1日から2013年6月30日までの研究委託先候補として採択した16団体を発表しました。
W-BRIDGEでは、本年4月10日から5月25日までの期間、ブリヂストンが定めた研究領域※に基づいて、大学と一般の方々が連携して取り組む環境に関する研究課題を募集しました(委託費用総額:2,200万円)。応募された案件の中から、W-BRIDGEの審査委員会および運営委員会両者が厳正なる選考を行い、研究委託先候補を採択しました。詳細は下記の通りです。
今後、委託先として決定した各団体と早稲田大学との間で委託契約が締結された後、それぞれの研究・活動が行われ、研究成果については報告会の実施を予定しています。また、このプロジェクトで得られた成果については、内容を吟味し、多くの方々に活用していただけるように情報を公開していく予定です。
尚、2011年7月から2012年6月末までを活動期間とした研究は終了し、今後W-BRIDGEが開催するシンポジウム等で活動報告を行います。活動報告の詳細が決まり次第、W-BRIDGEのWebサイトに掲載します。
W-BRIDGE Webサイト http://www.w-bridge.jp/
※ブリヂストンが定めた以下の4領域を対象として行います。
・企業や生活者がともに自然と共生していく方法を考える
・資源を大切に使い循環させる仕組みを、生活者とともに考える
・2050年の視点からCO2を減らす方法を、生活者とともに考える
・環境保全の知見や手法を世界にひろげ、次世代とともに学ぶ方法を考える
第5期(2012年7月~2013年6月) 採択案件 16件
第1領域 企業や生活者がともに自然と共生していく方法を考える | |||
---|---|---|---|
研究・活動代表者 | 団体名 | 研究課題 | 備考 |
早稲田大学人間科学学術院 教授 天野正博 | 公益財団法人 国際緑化推進センター | 住民参加による荒廃地森林造成および生物多様性向上 | 継続 |
東北大学大学院 生命科学研究科生態適応グローバルCOE 特任教授 竹本徳子 |
認定NPO法人女子教育奨励会(JKSK) | 被災地と首都圏の女性の交流による、復興を促進するネットワーク形成、および環境コミュニティビジネス・インキュベーション研究事業 | 新規 |
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科 教授 黒澤正一 |
NPO法人栄村ネットワーク NPO法人まちづくり喜多方 |
本業CSRと人材育成を通じた「農山村-都市」連携 | 継続 |
早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター 助教 秋吉 恵 |
WAVOC 「農と食と緑の学校inおけら牧場・ラーバンの森」 |
耕作放棄地を“自然との共生の在り方”を学ぶ場とするロールモデルの作成 | 継続 |
第2領域 資源を大切に使い循環させる仕組みを、生活者とともに考える | |||
研究・活動代表者 | 団体名 | 研究課題 | 備考 |
兵庫県立大学大学院経営研究科 教授 佐竹隆幸 |
塩谷町商工会 | 豊富な水資源「尚仁沢湧水」を地域活性化の為に保全活用する仕組み作り | 新規 |
筑波大学 芸術系 准教授 黒田乃生 |
越中五箇山菅沼集落保存顕彰会 | 世界遺産五箇山合掌造り集落における植物資源循環の再生プロジェクト | 新規 |
早稲田大学 社会科学総合学術院 教授 早田 宰 |
新宿区商店会連合会 | 10万馬力新宿サイダープロジェクト | 新規 |
東京工業大学大学院 社会理工学研究科価値システム専攻 教授 桑子敏雄 |
佐渡島加茂湖水系再生研究所 | 新潟県佐渡市 トキ舞う加茂湖の水辺のふるさとづくりプロジェクト | 継続 |
第3領域 2050年の視点からCO2を減らす方法を、生活者とともに考える | |||
研究・活動代表者 | 団体名 | 研究課題 | 備考 |
早稲田大学理工学術院 教授 大和田秀二 | em factory | 企業と学生によるビジネスからの持続可能な社会の実現 ~環境ビジネスプラン創出と企業の環境活動の効果的な発信~ | 継続 |
岩手大学 農学部 助教 伊藤幸男 |
NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク |
東北復興を契機に日本を持続可能な社会へ ~バイオマス資源の適正利用を中心に~ |
継続 |
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科 教授 松岡俊二 |
NPO法人ザ・ピープル | 被災地いわきにおける再生可能エネルギーを核とした地域づくりに資する人材育成 | 新規 |
第4領域 環境保全の知見や手法を世界にひろげ、次世代とともに学ぶ方法を考える | |||
研究・活動代表者 | 団体名 | 研究課題 | 備考 |
茨城大学 地球変動適応科学研究機関 (ICAS) 准教授 田村 誠 |
いばらき自然エネルギーネットワーク | 「いばらき自然エネルギーネットワーク」を活用した地域人材育成 | 継続 |
早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター 助教 加藤基樹 |
WAVOC まつだい早稲田じょんのび交流プロジェクト |
学生ボランティアと地域活性化による環境保全の連携に関する研究 | 継続 |
東北大学大学院生命科学研究科 教授 河田雅圭 |
NPO法人田んぼ | ふゆみずたんぼを通じたCEPA(Communication, Education and Public Awareness)の実践研究 | 新規 |
早稲田大学大学院環境・エネルギー研究科 教授 吉田徳久 |
日本環境ジャーナリストの会 | 大震災・原発事故とジャーナリズム-社会規範再形成への実証研究 | 継続 |
早稲田大学大学院環境・ エネルギー研究科 教授 友成真一 |
NPO法人TOKUSHIMA雪花菜工房 | 次世代エコチャレンジャー養成活動 | 新規 |
「W-BRIDGE」は、ブリヂストンからの委託によって、早稲田大学内に設置された研究基金です。このプロジェクトでは、地球環境問題という人類共通の課題に対し、産学連携に加え、環境NGOや市民団体といった一般の生活者の方々にも参画いただき、三者一体で研究・活動を行える枠組みを提供していきます。 |
【本件に関するお問合せ先】
<募集に関するお問い合わせ>
W-BRIDGE事務局(早稲田大学内)
電話:03-5292-3526 Fax:03-5292-3527
E-mail w-bridge@list.waseda.jp
W-BRIDGE事務局(早稲田大学内)
電話:03-5292-3526 Fax:03-5292-3527
E-mail w-bridge@list.waseda.jp
<報道関係者>
学校法人早稲田大学 広報室 広報課
電話:03-3202-5454 Fax:03-3202-9435
株式会社ブリヂストン 広報部 広報第1課
電話:03-3563-6811 Fax:03-3567-4615
学校法人早稲田大学 広報室 広報課
電話:03-3202-5454 Fax:03-3202-9435
株式会社ブリヂストン 広報部 広報第1課
電話:03-3563-6811 Fax:03-3567-4615
以上