免震レポート
「2016年 熊本地震」

Report

はじめに

熊本地震は、2016年4月14日(前震)および16日(本震)に熊本県から大分県にかけて発生しました。一連の地震活動で、最大震度7を2回記録したのは観測史上初めてです。消防庁によれば2016年10月14日現在、死者110人、負傷者2,407人、熊本地震における避難者数は2016年4月17日時点で最大183,882人となっています。また、住家被害は全壊8,257棟、半壊30,957棟、一部破損140,921棟、火災15件です。

熊本県には免震建物が分譲・賃貸マンション、病院、庁舎合わせて23棟建設(施工中含む)されています。それぞれの建物に装着された免震装置の働きによって地震による被害は軽減され、免震構造の有効性が実証されています。免震構造の有効性が報告されています。当レポートは、現地の免震建物のオーナーや施設管理者、建物設計者の皆様に当時の状況などをうかがい、まとめたものです。

4月14日21時26分に発生した地震(前震)
震源地
熊本県熊本地方(北緯32.8度、東経130.8度)
深さ
約10km
最大震度
震度7(益城町)
マグニチュード
M6.5
図1:前震による震度分布
4月16日 1時25分に発生した地震(本震)
震源地
熊本県熊本地方(北緯32.8度、東経130.8度)
深さ
約10km
最大震度
震度7(西原町、益城町)
マグニチュード
M7.3
図2:本震による震度分布
資料出所:エス・エー・アイ構造設計株式会社「2016年 熊本地震における各種観測データ」より
地震情報:tenki.jp防災情報、画像は気象庁Webサイト

免震レポート「2016年熊本地震」インタビュー

製品についての詳細・お問い合わせ