創立90周年企画:ブリヂストンが選ぶ「日本の道90選」(北海道編1)

創立90周年企画:ブリヂストンが選ぶ「日本の道90選」(北海道編1)

ブリヂストン創立90周年にちなんで独自に選出した「ブリヂストン日本の道90選」。北海道編 パート1となる今回は、北海道南部~中部の大自然を感じさせる道や美しい夜景と共存する道などをセレクト。白亜の断崖絶壁がみられる滝瀬海岸や日本一長い直線のある国道12号、約4.5kmの間アップダウンが続くジェットコースター路などをご紹介していきましょう。

<ご紹介する道>
国道229号/滝瀬海岸(北海道乙部町)
函館西部地区の街並みと八幡坂(北海道函館市)
噴火湾パノラマロード(北海道八雲町)
国道276号/羊蹄山を望む国道(北海道喜茂別町)
国道12号/日本一長い直線の国道(北海道美唄市~滝川市)
ジェットコースターの路(北海道上富良野町)

●国道229号/滝瀬海岸(北海道乙部町)

国道229号/滝瀬海岸(北海道乙部町)

国道229号は函館と小樽を繋ぎ日本海の絶景ドライブが楽しめる日本海追分ソーランラインの一部。このルート上に、イギリス南部イースト・サセックスにあるセブンシスターズのような白亜の断崖絶壁がみられる場所があります。それが乙部町にある滝瀬海岸です。異国情緒溢れるこの地は江戸時代からシラフラ(白い傾斜地)と呼ばれ親しまれてきた場所で、海岸線約500mにわたり約15mの白い断崖が続き、日没時間になると壁面が夕日で真っ赤に染まりとても美しい景観が楽しめます。さらに500mほど南には約400年前にニシン漁を支えるため、人が通れるように掘られた穴、奇岩くぐり岩もあります。

●函館西部地区の街並みと八幡坂(北海道函館市)

函館西部地区の街並みと八幡坂(北海道函館市)

1854年に開港し横浜や長崎とともに世界とつながる海の玄関口として栄えてきた函館。古い教会や洋館、和洋折衷の住宅などが今なお残る西部地区を訪れると、この町が様々な国の文化によってつくられてきたことがよくわかります。そんな異国情緒溢れる函館の町に出かけたらぜひ足を運びたいのが八幡坂です。ここは函館山と並ぶビュースポットとして知られ、坂の上からはまっすぐ伸びる石畳の道と美しい函館港を一望できます。夜景の名所としても知られ、日が沈むと多くの人がドライブがてらこの地を訪れ、函館の夜景を楽しんでいます。

●噴火湾パノラマロード(北海道八雲町)

噴火湾パノラマロード(北海道八雲町)

太平洋と日本海、二つの海を持つ町として知られている北海道二海郡八雲町。江戸時代には日本最北端の関所が置かれた町です。また「木彫り熊発祥の地」としても有名です。そんな八雲町の絶景を楽しめるのが、噴火湾パノラマロードです。白樺並木と素晴らしい眺望が自慢の道です。海沿いを走る国道5号からアプローチすると約1kmに渡って美しい白樺並木が続きます。この並木道を進むと「国産ハーブ鶏発祥の地」ハーベスター八雲のハーブ畑や、道央自動車道の八雲PAが併設される道立公園噴火湾パノラマパークがあり、内浦湾のパノラマビューが楽します。

●国道276号/羊蹄山を望む国道(北海道喜茂別町)

国道276号/羊蹄山を望む国道(北海道喜茂別町)

羊蹄山は富士山に形が似ていることから別名「蝦夷富士(えぞふじ)」と言われ、日本百名山のひとつにも選ばれています。その美しく雄大な姿を眺めながらドライブできるのが支笏湖方面から羊蹄山へと向かう国道276号です。羊蹄山に向かってまっすぐ伸びる道沿いにある、喜茂別町相川ビューポイントパーキングはこのルート一番のビューポイント。5月初旬までは雪を被った羊蹄山の姿を見ることができます。また国道276号に沿って流れる尻別川は平成11年から7年間、清流日本一に選ばれた清流。車窓からその美しい風景を眺めることもできます。

●国道12号/日本一長い直線の国道(北海道美唄市~滝川市)

国道12号/日本一長い直線の国道(北海道美唄市~滝川市)

美唄市光珠内町から滝川市新町まで実に29.2kmも続く日本一長い直線道路として知られているのが国道12号です。1886年に工事が始まった現三笠市と旭川市を繋ぐ上川道路がこの道のルーツで、当時の工事復命書に「可成(なるべく)直線路に為すを主とし」とあったことから、美唄市と滝川市をつなぐ日本一長い直線道路が誕生したといいます。なお札幌市と旭川市をつなぐ総延長約157kmの国道12号は北海道の流通の要所であり、今も昔もこの地に住む人々の生活や物流を支え、なくてはならない道になっています。

●ジェットコースターの路(北海道上富良野町)

ジェットコースターの路(北海道上富良野町)

国道237号から「西11線農免農道」へとアプローチすると現れるのがジェットコースターの路です。約4.5km(冬季通行止め区間も含めた全長)の直線道路は、アップダウンがとても激しいことからジェットコースターの路と呼ばれるようになりました。ラベンダーで有名な上富良野町民が選んだ「かみふらの八景」のひとつに選ばれているこの道は、テレビドラマ「優しい時間」の撮影地にも使われた場所としても知られています。道を進むにつれ窓の外には丘陵、田園が広がり、十勝岳連峰と美英の美しい風景を堪能することができます。

●今回ご紹介した道

今回ご紹介した道

関連リンク

Follow Us
  • FacebookでBridgestone Blogをフォロー
  • XでBridgestone Blogをフォロー
  • Youtubeをフォロー
Share
  • Facebookで共有
  • Xで共有
  • lineで共有
  • はてなブックマークに登録
  • technology_innovation_512×148