~彦根工場操業50周年~ ブリヂストン吹奏楽団久留米の記念公演

滋賀県彦根市の株式会社ブリヂストン彦根工場は、2018 年3 月に操業50周年を迎えました。これを記念して、ブリヂストン吹奏楽団久留米による記念公演を、4 月15 日にひこね市文化プラザグランドホールにて開催しました。今回はその様子をご紹介します!

「ブリヂストン吹奏楽団久留米」は、ブリヂストンの久留米・鳥栖工場で働く従業員が、交代制勤務を行いながら活動している社会人吹奏楽団です。彦根での公演は今回で13回目となりました。
演奏に先立って、彦根市の大久保市長ご参加の下、彦根工場の操業50周年を記念したセレモニーを執り行い、井上工場長から市民の皆様への感謝と今後の更なる地域貢献への思いを述べました。

大久保市長

井上工場長

記念セレモニーに続いて行われた演奏は、第1部にクラッシックステージ、第2部にポップスステージという構成でした。

当日は春の嵐の荒天下となりましたが、約1,300人のお客様にお集まりいただき、大盛況となりました。

プログラム終了後も拍手が鳴りやまず、アンコールとして東京オリンピックマーチとマンボNo.8が演奏されました。

演奏終了後には、彦根工場操業50周年記念として、ブリヂストン吹奏楽団から抽選によるCDプレゼントというサプライズがあり、皆様笑顔で演奏会が終了しました。 今回の公演の入場料は、株式会社ブリヂストンが交通関連産業の一員であることを念頭に、交通災害で交通遺児となられた方々を支援するため、公益財団法人おりづる会※様を通じ交通遺児の方々に全額寄付します。 記念セレモニーでは、おりづる会参事の日高様に目録の贈呈を行いました。

ブリヂストンは、今後とも市民の皆様に親しまれ、皆様と共に発展出来ますよう、様々なイベントの企画などを通じて地域貢献活動を進めてまいります!

<当日の演目リスト>

第一部 歌劇「イーゴリ公」から『ダッタン人の踊り』(A. ボロディン)
交響曲第2番 第3楽章から(S. ラフマニノフ)
バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲より『夜明け・全員の踊り』(M. ラヴェル)
第二部 BSオープニング(小林亜星)
スウィングしなけりゃ意味がない(D. エリントン)
SEIKO~THE FOUR SEASONS(編曲:杉浦邦弘)
ブラジル(アリー・バローゾ)
闘牛士のマンボ(P. プラド)
エルクンバンチェロ(R. エルナンデス)
アンコール 東京オリンピックマーチ(古関裕而)
マンボNo.8(P. プラド)

※公益財団法人おりづる会 滋賀県在住の交通遺児に対して、精神的、経済的な支援を行うことにより、交通遺児の健全な育成に貢献することを目的として昭和45年に設立された公益法人

<ブリヂストン吹奏楽団久留米>
1955年に「地域の音楽文化向上と社員の文化活動」を目的として、当社創業者である石橋正二郎が結成しました。楽団員は当社久留米工場と鳥栖工場の従業員55名で構成されており、通常勤務をしながら全国各地で定期演奏会やチャリティーコンサートを行っています。

(主な経歴)
1955年: 結成
1970年: 全日本吹奏楽コンクールで初の金賞受賞(以後、通算31回金賞受賞)
1974年: 久留米市芸術奨励賞受賞
1991年: 久留米市文化賞受賞
2003年: 地域文化功労者として文部科学大臣から表彰

<彦根工場 概要>
1. 所在地    : 滋賀県彦根市高宮町211番
2. 工場長    : 井上 和明
3. 操業開始年月 : 1968年3月
4. 従業員数 : 1,587人(2017年12月末現在
5. 敷地面積 : 約656千m2
6. 生産品目 : 乗用車用ラジアルタイヤ、小型トラック用ラジアルタイヤ

Follow Us
  • FacebookでBridgestone Blogをフォロー
  • XでBridgestone Blogをフォロー
  • Youtubeをフォロー
Share
  • Facebookで共有
  • Xで共有
  • lineで共有
  • はてなブックマークに登録
  • technology_innovation_512×148