2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

商品のお求めとお問い合わせはお近くのブリヂストンタイヤ取り扱い販売店へお願いいたします。
各店舗の詳細は、下記、地域一覧からご覧いただけます。

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

☓ 閉じる

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

☓ 閉じる

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及びレース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及び
レース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及び
レース向けタイヤ お問い合わせはこちら

2輪オンロードレース専用タイヤ(ドライスリック、ウェット、レーシングミニ)及びレース向けタイヤ(R10EVO、R10、BT-601SS)に関する詳細についてのお問い合わせ先は下記をご覧下さい。

2輪オンロードレース専用タイヤ及び
レース向けタイヤ お問い合わせはこちら

BRIDGESTONE 世界への挑戦 日本国籍のチームが初の世界チャンピオンを獲得!!!

7月28日、土曜日に開催される「トップ10トライアル」は、鈴鹿8時間耐久ロードレースの見せ場のひとつになっている。

前日――27日の公式予選で10位以内につけたチームだけが参加でき、1周のタイムアタックで決勝のスターティンググリッドを決める。

今年は台風12号の影響で、上位10チームによる計時予選形式となったが、それでも「純粋に速さを競い合うタイムアタックセッション」は大いに注目を集めた。
その出走チームリストの中に、「F.C.C.TSR Honda France」の名はなかった。

藤井正和監督が率いるTSRは、鈴鹿8耐で常に表彰台を競うトップチームの一角であり、'06年、'11年、そして'12年と3度の総合優勝を果たしている。'11年から始まったトップ10トライアルには、昨年まで7年連続で全年出走していた。 しかし今年の公式予選の結果は、12位。トップ10トライアルの出場権を得られず、連続出走記録は7で途絶えた。

だが藤井監督は、そのことをまったく気にしていなかった。「予選のターゲットは11位だったんだ。12位に終わったのはちょっと残念だけどね」と言うのだ。
tsrwin02.JPG
予選で11位を狙う。つまりT SRは、最初からトップ10トライアル出場をめざしていなかった。
「今回の我々の目標は、あくまでもEWC(世界耐久選手権)でチャンピオンになること。トップ10トライアルに出れば王座獲得って話ならもちろん狙うけど、まったく関係ないからね」と、藤井監督は笑った。




チャンピオン獲得の障壁になるなら速ささえいらない
鈴鹿8耐は国内最大の二輪レースである。
総合優勝争いは、例年、国内メーカーのファクトリーチーム、もしくは国内メーカーとの連携が強いサテライトチームによって、極めて高い次元で繰り広げられる。「8時間のスプリントレース」と称されるほどハイスピードな展開だ。

その一方で鈴鹿8耐は、EWCの最終戦という位置づけでもある。
EWCにフル参戦している欧州中心のチーム群は、総合優勝狙いの「国内限定チーム」よりは少しばかり遅いペース、少しばかり下位のポジションで、シーズンを通した戦いを展開しているのだ。 つまり鈴鹿8耐では、総合優勝争いとEWCのランキング争いが、2層で展開していることになる。

そして今回のTSRは、「EWCフル参戦チーム」のひとつであり、日本国籍チーム初のタイトル獲得を目前にして、鈴鹿サーキットに乗り込んでいた。
第1戦ボルドール24耐、6位。第2戦ルマン24耐、優勝。第3戦スロバキア8耐、3位。第4戦オッシャースレーベン8耐、優勝。 4戦で146ポイントを獲得していたTSRは、「GMT94 YAMAHA」に10点差をつけ、王座にもっとも近いチームとして第5戦鈴鹿8耐に臨んでいたのである。

だからTSRは、トップ10トライアルに出走する必要も、総合優勝を狙う必要もなかった。決勝レースで、GMT94との一騎打ちに勝ちさえすれば、それでよかった。




絶対に崩したくなかった三位一体のバランス
「『トップ10トライアルに出走できないこと』について、すごく聞かれるんだよね。オレ、逆に聞きたいんだ。『トップ10トライアルに出走して頑張ったからって、何が得られるの?』って」と藤井監督は言った。

得られるものは、ある。上位のスターティンググリッド。多くの二輪レースファンからの注目。そして、ライダーとチームの自尊心が満たされるということ......。

だがそれらはすべて、「今回は要らないもの」だ。欲しいものはただひとつだけ、世界一の座だった。 バイクレースにおける「速さ」は、リスクを高めることでもある。藤井監督は徹底的にリスクを退けた。レースが終わった時に、GMT94より1点でも多いポイントを獲得していること。目的はそれだけだった。

「耐久レースで勝つために必要なのは、ライダー、マシン、チームの3要素の力が揃っていること。何かひとつが突出していてもダメ。何かひとつが劣っていてもダメ。いびつな三角形では絶対に勝てないんだ。ライダー、マシン、チームでキレイな正三角形を作らなくちゃいけない」

ブリヂストンのスタッフから「ル・マン24耐に出ない?」と言われ、「よし、出るよ」と参戦開始して以降、3年をかけてEWCを14レース戦ってきた藤井監督。
彼が得た勝利への方程式は、三位一体のバランスだった。そして「速さをアピールして自尊心を満たす」ことは、バランスを保つために控えるべき要素だった。




勝利に貪欲であること徹底的に突き詰めること――
7月29日午前11時半にスタートした決勝レースでも、藤井監督はバランスを保つことに徹した。コンディションが目まぐるしく変わり、セーフティーカーがたびたび導入される難しいレース。国内の主力チームがトップ争いを演じる中、TSRは決して目立ったわけではなかった。 それも、藤井監督の狙いだった。要するにランキング2位のGMT94の前にさえいればよかった。1時間経過時点でこそ、GMT94が13番手、TSRは15番手だったが、 以降1時間毎のポジションは6番手、5番手、5番手、6番手、5番手と、いずれもGMT 94の前だった。
tsrwin01.JPG
そして8時間を経過しゴールを迎えた時、TSRは5位、GMT94は6位でチェッカーフラッグを受けた。
その結果、TSRは狙い通り、EWC'17-'18シーズンの王座に就いたのである。 TSRは日本国籍のチームだが、ライダーはオーストラリア人のジョシュ・フック、そしてフランス人のフレディ・フォレイとアラン・テシェの3人だ。日本人はいない。EWCのシーズンを勝ち抜くための、ある意味ではドライな人選だった。

一方でマシンはホンダCBR1000RR SP2、そしてタイヤはブリヂストンと、あくまでも日本ブランドにこだわった。これもまた、勝つために必須の選択だった。
あくまでも、勝つために。すべては、勝つために。チャンピオンを獲得するためだけにTSRは鈴鹿8耐に参戦し、それを成し遂げたのだ。 「結局は、人。ひとりでは何もできない。オレには人が必要なんだよ」と藤井監督は言う。ドライにすべてを割り切っているようでいて、人の輪の中にいることに喜びを感じている。




みんなで喜びを分かち合う
その瞬間が訪れた時すべての労苦が報われる
EWCへの参戦を決めたのは、ブリヂストンの開発スタッフの「出ない?」という一言だった。

EWCチャンピオンを獲りたかったのは、みんなで喜びを分かち合いたかったからだ。

藤井監督を中心とした歓喜の輪には、ブリヂストンの山田宏さんもいた。TSRとともに勢いで世界GPにフル参戦したのは'91年のことだ。27年後の今年、TSRとともに世界の頂点に立ったのだから、感激はひとしおだった。
互いに「ありがとう!」と言いながら肩を抱き合った。
レースを勝つためには、冷静を極めた戦略立てが必要だ。だが、それだけでは足りない。人を巻き込むパワフルな情熱。その熱量こそが、不可欠なのだった。
tsrwin03.JPG
(出典:RIDERS CLUB 2018年10月号)

バックナンバー