自転車、正しく乗れていますか?

自転車、正しく乗れていますか?

桜の開花便りが各地から聞こえ、すっかり春らしい気候になってきましたね。
この時期、花々を楽しみながら乗る自転車はとっても気持ちがいいです。
今回は、自転車を愛用している方に改めて自転車の安全な乗り方についてご紹介します。

自転車が従うべき信号はどっち?歩行者用それとも車両用?

自転車は日本の法律上、軽車両となり、基本は車道の左側を走る乗り物です。
信号も車両用の信号に従うことが原則となっています。ただし道幅が狭いなどの理由で歩道を走る「例外」も認められています。

自転車の法定速度は何キロ?

自転車の最高速度は、道路標識で指定されている場合はその速度です。
道路標識がない場合の速度制限はありませんが、道路環境に応じて適切な速度で走りましょう。

「チリンチリン」のベル、鳴らしていませんか?

法律上、自転車のベルを歩行者に向けて鳴らすのは原則NGになっています。
危険を防止するためやむを得ない場合を除きベルは鳴らさず、歩道を走る際は歩行者への配慮が必要です。

こんなことしていませんか?

スマートフォンを見ながら、イヤホンで音楽を聞きながら、傘をさしながらの“ながら運転”は大変危険です。法律でも禁止されており、違反すると5万円以下の罰金が科せられることがあります。

ヘルメットで事故リスク低減

自転車乗用中にヘルメットを着用していない場合は、事故の際により大きなケガにつながることも。
ブリヂストンから昨年秋に発売された「クルムス」は、さまざまなシーンに似合うデザインになっていますので、ぜひお試しあれ。

入っていますか?自転車保険

全国の自治体で自転車保険の義務化が進んでいます。自転車の購入・点検時にTSマーク付帯保険に入っておくと安心です。その他、自動車保険や火災保険の特約で加入できる場合もありますので、この機会にご自分の自転車が保険に加入しているか確認してみてください。

ルールを守って安心・安全で楽しい自転車ライフを過ごしてくださいね。
次回は、この時期にオススメのサイクリングスポットをご紹介します。

Follow Us
  • FacebookでBridgestone Blogをフォロー
  • XでBridgestone Blogをフォロー
  • Youtubeをフォロー
Share
  • Facebookで共有
  • Xで共有
  • lineで共有
  • はてなブックマークに登録
  • technology_innovation_512×148