ニュースリリース

グアユール研究が米国農務省の国立食品農業研究所からの研究開発支援対象として選定

2018年02月27日

 株式会社ブリヂストンの米国子会社ブリヂストン アメリカス・インク(以下、BSA)は、米国農務省(USDA)の国立食品農業研究所(NIFA)から、グアユール由来の米国産天然ゴム資源の研究開発支援先として選定されました。支援は既に開始されており、期間は2017年9月から2022年8月までの5年間です。
 BSAは、アリゾナ大学、コロラド鉱山大学、コロラド州立大学、ニューメキシコ州立大学および米国農務省農業研究事業団の研究者とともに、NIFAの農業食品研究推進プログラムの一環として、1500万ドル相当の研究開発支援を受けています。当社グループはこれまで数十年にわたり、天然ゴムの新しい供給源の研究開発を推進してまいりました。今回の選定にあたっては、当社グループがこれまで培ってきたグアユール農業技術や加工プロセス技術が高く評価されたものと考えています。1980年代初頭の米国農務省と国防総省との取り組みから現在に至るまで、当社グループにはグアユール研究についての長い歴史があります。最近では、天然ゴムの加工技術研究施設であるアリゾナ州メサのバイオラバー・プロセス・リサーチ・センターや、アリゾナ州エロイのグアユール試験農場を中心に加工プロセス技術・農業技術の研究開発を推進しています。
グアユールは、東南アジアのパラゴムノキから採取される天然ゴムとほぼ同等の天然ゴムが収穫できる干ばつと熱に強い作物であり、商業用タイヤゴムの新たな供給源になることが期待されます。商用化に向けた大規模生産の実現がこの研究開発支援の目標であり、その実現のためには、持続可能な方法によるグアユールの生産性向上や生産方法の確立、物流の改善など、様々な要素を強化していく必要があります。
当社グループは、グローバルCSR体系である「Our Way to Serve」に基づき、持続可能な調達活動を推進するための、新たな調達ポリシー※1を2018年2月に策定しました。本ポリシーは2050年を見据えた環境長期目標として掲げる「100%サステナブルマテリアル化」※2の達成に貢献するもので、今回の研究開発支援の獲得も、この環境長期目標の実現に向けた取り組みの成果と考えています。
当社グループはこれからも、世界最大のタイヤ会社・ゴム会社として、一人ひとりのもつ様々なニーズに応えながらも、地球の自浄能力・扶養力とバランスのとれた事業運営に取り組み、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。

※1 「持続可能な調達」の更なる推進を目指し、新たな調達ポリシーを策定(2018年2月6日ニュースリリース

※2 当社では「継続的に利用可能な資源から得られ、事業として長期的に成立し、原材料調達から廃棄に至るライフサイクル全体で環境・社会面への影響が小さい原材料」をサステナブルマテリアルと位置付けています。


関連リンク:

本件に関するお問い合わせ先

<報道関係> 広報第2課  TEL:03-6836-3333
<お客様> お客様相談室 TEL:0120-39-2936

以上