開催レポート 2023年12月2日(土)開催 第15回 ブリヂストン みんなのスポーツ広場 | トピックス | ブリヂストン AHLイベントナビ

トピックス開催レポート

今年最後のみんなのスポーツ広場!

2023年12月2日(土)開催

第15回 ブリヂストン みんなのスポーツ広場ブリヂストン横浜工場 体育館

今年はたくさんの方と一緒に活動できました

本日も晴天に恵まれ、第15回みんなのスポーツ広場がスタートしました。
一か月前はまだ半そでの方が多かったのですが、季節はすっかり冬となりやや冷え込んだ日となりました。今年最後のみんなのスポーツ広場となる今回は42名の方が寒さに負けずご参加いただきました。

会場にはクリスマスミュージックが流れ、年末のわくわく感が感じられました。
さらに今回は、ブリヂストン社内で一番の有名人?である、ブリヂストングループ報のキャラクター、アロー君が来場し、会場を盛り上げてくれました。

今年はようやくコロナの影響も少なくなり、全8回、のべ364名(うち121名が障害者)もの人が参加していただきました!
回を重ねる毎に新たな参加者やリピーターも増え、地域のコミュニティとしての広がりを感じます!

アロー君がゲストをお出迎えしてくれました!
寒さに負けず元気に開催しました!

究極の2択で気が合う人が見つかるかも?

まずは、おなじみとなったブリヂストンGoGo体操で体をほぐします。立った姿勢でも座ったままでもどちらも選べます。

その次はアイスブレイク、この日はウルトラクイズを行いました。「親戚にいるなら大谷翔平と藤井聡太どちらがうれしい?」と「ほしい能力は「他人の心を読み取れる能力」、「未来がわかる予知能力」のどちら?」の究極の選択を2問回答していただきました。
そして答えがまったく同じ気が合うであろう人同士の4つのグループに分かれて、自己紹介と選択の理由を語り合いました。
アイスブレイクで会場の参加者の緊張感をほぐし、お互いのことを少し知ってからスポーツの時間に移ります。

映像を見ながらブリヂストンGoGo体操
アロー君も自己紹介の輪に入りましたよ!

スポーツの成功体験をみんなに

今回の参加者で、重度の麻痺がある方にもご参加いただきました。
各スポーツブースはそれぞれサポートスタッフが配置されておりますが、スタッフと参加者がどうやったら一緒に楽しめるかを考え、実践していきます。

ボッチャでは投げることができなければランプ(勾配具)という補助用具を使って参加できます。このランプを使い、周りの人がサポートしながら、ほんの少し手首を動かすことでボールを転がし、ゲームに参加することができます。
このように補助具を使ったり、ルールや難易度を調整したりと工夫をしながら、スポーツができたという成功体験を積むことで、またみんなのスポーツ広場に参加したいと思ったり、ほかにもチャレンジしてみようといった気持につながっていきます。

ランプを使って、手首を動かすことでボールを転がします。
一緒にゲームを楽しむことができました。
頑張って肩を回してみます!バトンは初めて、難しかったけど、できたよ!
モルックにもトライ、どうやったら参加できるかを一緒に考えます。

午後は久々の車いすテニスで楽しみました!

今回も午後に1つのスポーツをじっくり取り組む時間を設けました。
今回は車いすテニスを行いました。ブリヂストンの小平地区では、2017年から継続して車いすテニス体験会を開催しており、先日も第13回車いすテニス体験会が開催されております。


このイベントの取り仕切りを行う久富社員がみんなのスポーツ広場に参加し、午後の車いすテニス体験の司会をしました。

車いすを操作しながらテニスボールを打つというのはとても複雑な動作になります。
参加者の皆さんは、まずは車イスの操作、テニスの練習を別々に行い、そのあとで車いすに乗ってテニスにチャレンジしました。難しい場合には車いすには乗らずにテニスを行いました。

大人も一緒に車いすの操作を練習しました。
車いすを操作するためのラケットの握り方を教わっています。


体育館を広々と使って、思いきり車いすで走ったり、テニスボールを打ったりすることができました。

車いすに乗らずにテニスの練習をします。
最後はゲームを楽しみました、車いすの乗ってプレーにチャレンジした子もいました!


来年1月はお休みになります。次回は2/10(土)10:00~を予定しています。
ぜひ「イベント情報」ページをチェックしてみてください。

ページトップ