社会貢献活動

小中学校への出張授業

グローバルコミュニケーション教室

グローバル化が進み、日本の国内外で様々なルーツを持つ人と関わる機会が増えています。
文化や習慣の違う人とコミュニケーションを取ることの難しさを体験しながら、グローバル企業であるブリヂストンの社員が経験してきた事例を交えて、コミュニケーションのポイントを学びます。

授業の流れ

  • 講義

    ブリヂストンはグローバル企業であり、国内外で多様な文化・価値観を持つ人たちが日々一緒に働いていますが、これはブリヂストンだけの話ではなく、昨今のグローバル化の進展により日本の国内外で様々なルーツを持つ人と関わる機会が増えています。
    様々なルーツを持つ人と一緒に働くとはどういうことなのか、大切な事は何か、ブリヂストン社員のインタビューを交えてを学びます。

    講義

  • ワークショップ

    外国から来たゲストを地域のイベントに誘うワークショップを行います。
    各グループ内で招待役、ゲスト役に分かれ、設定された役柄になりきりコミュニケーションをとります。途中でブリヂストンの海外勤務経験者のインタビュー映像からヒントをもらい、2回目のワークショップに臨みます。
    異なる文化や価値観を持った相手に自分の意図を伝える難しさについて学びます。

    ワークショップ

  • まとめ

    ワークショップを振り返り、相手のことを考えてコミュニケーションを取ることの大切さを確認します。
    また、様々なルーツを持つ人たちがコミュニケーションを取りやすくなるようにグローバル企業であるブリヂストンが経験してきた事例を交えて学びます。

    まとめ

授業実施のご相談窓口

当授業は、ブリヂストン事業所近隣の小学校において限定して行っており、実施に当たっての希望が多い場合には抽選となります。
実施のご希望がございましたら検討可能ですので、ご希望をご連絡ください。