2024.03.08

新規事業系ウェビナー「終わらない社内調整を突破するための、キーマンの口説き方と自律駆動型チームの創り方」に登壇いたします。

3/13(水) 12:00-13:00に開催される無料ウェビナー「【ブリヂストンの新規事業に学ぶ】終わらない社内調整を突破するための、キーマンの口説き方と自律駆動型チームの創り方」登壇いたします。

webiner_240313_1200_630.jpg

>>ウェビナー参加お申込みはこちら

100年に渡りゴムを極めてきたブリヂストンからの新規事業として、2021年にスタートした"ソフトロボティクス"事業化プロジェクト。爆速プロトタイピングを通じて、最初のプロダクトであるソフトロボットハンド"TETOTE"を商用化し、23年には社内ベンチャー「ソフトロボティクス ベンチャーズ」を立ち上げ。その後も新たな体験型ソフトロボティクス 「umaru」を創出するなど、事業推進を続けています。

本ウェビナーでは、「どのように爆速で事業化を進めてきたのか」、「大きな推進力を生む自立駆動型チームの創り方」「大企業ならではの社内共感の醸成の方法」など、新規事業を生み出し、推し進めるための秘訣や工夫をリアルにお話しいたします。

普段はあまりお話しできない、リアルな深い部分にも触れてお話しする機会になりますので、「新規事業」にご興味お持ちの方は是非ご参加ください!

【ウェビナー基本情報】

  • 日付    :2024/03/13 (水) 12:00〜13:00
  • 費用    :無料
  • 主催    :株式会社サーキュレーション
  • 登壇者   :ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ CEO 音山哲一、創業メンバー/主幹 山口真広、マーケ・デザインリード 中山大暉
  • イベント形式:完全オンライン配信(YouTube Live)
  • 参加特典  :当日の本編動画 ※ウェビナー終了後に実施するアンケートにご回答頂いた方限定
  • 注意事項  :配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。

【こんな方におススメ】

  • 新規事業チームで良い事業案を構想しても、商品化やPoCで社内の壁にぶつかり、市場へのローンチが遅れる
  • 士気の高い新規事業チームを創り組織風土を変えたいが、メンバーが自分の熱量についてこず、「好きにやっていい」と言っても自律的に動けない
  • プロセス通りに新規事業案を検討するも、意思決定権を持つ役員陣の理解・共感を得られず、事業化承認を突破できない

>>ウェビナー参加お申込みはこちら

本件に関するお問い合わせ先
株式会社ブリヂストン ソフトロボティクス ベンチャーズ
email: softrobotics.bs.tsg.bsj@bridgestone.com
Website: https://www.bridgestone.co.jp/products/softrobotics
TEL:070-3187-2009

Share

  • Facebook
  • X

Back to News