A B O U TBWSCについて

BWSCは、「最もサステナブルなEV」とされるソーラーカーの開発など、技術革新やモビリティの進化へ向けて世界中の若きエンジニアをインスパイアし、挑戦を後押しするイベントです。カーボンニュートラル化やサーキュラーエコノミーの実現を象徴する重要なムーブメントとして、その役割の重要性は年々高まっています。
BWSCをきっかけとして、カーボンニュートラル化へ向け、自動車の電動化、EV化を足元から支えていきます。

ブリヂストンは2013年から10年間、タイトルスポンサーとしてBWSCを支えています。当社にとってモータースポーツはタイヤメーカーとしての「原点」であり、「極限への挑戦」です。2023年に、ブリヂストンモータースポーツ活動が60周年を迎えたことをきっかけに、 “Passion to Turn the World(世界を変えていく情熱)”の新メッセージのもと、サステナブルなグローバルモータースポーツ活動を強化しています。BWSCは、その中で今後も重要な活動としてサポートをしていきます。

ブリヂストンはモータースポーツへの情熱をコアに、参加チームの熱い挑戦を支え、将来を担う若きエンジニアを応援し続けます。そして、カーボンニュートラルなモビリティ社会の実現に向けて、チームを足元から支えるサステナブルな技術開発を推進し、自らも極限に挑戦し続けていきます。

BRIDGESTONEWORLDSOLARCHALLENGEThe world's premier solar car race

O U T L I N ETournament
Outline
大会概要

Bridgestone World Solar Challenge (ブリヂストン・ワールドソーラーチャレンジ)は太陽光を動力源として、約5日間をかけてオーストラリア北部のダーウィンから南部のアデレードまでの約3,000kmを走破する世界最高峰のソーラーカーレースです。
世界一速いソーラーカーを決めるチャレンジャークラス、実用性を競うクルーザークラス、そして順位よりも大会を楽しむアドベンチャークラスの3クラスが設定されています。世界各国から集まった大学生を含む40以上のチームが5~6日間をかけて広大なオーストラリア大陸を走り抜けます。

走行可能時間は8:00~17:00までとされており、夜間は各チームが広大な砂漠の中でそれぞれキャンプを張って過ごすというサバイバル要素なども特徴的な大会です。ソーラーカー開発には空気力学、電気工学、電子工学など様々な科学分野の知識が必要とされるため、分野を超えたエンジニア育成の場として世界的にも注目を集めています。
また、レース参戦にあたっては学生自身が学業の傍ら車体開発だけでなく資金調達からチームマネジメントまでこなすチームもあり、参加する学生自身にとって大きな学びと成長の機会となっています。

大会スケジュールをみる

H I G H L I G H TConvention
Highlights
大会の見どころ

  • 01CHALLENGE

    効率性や耐久性などの厳しい基準をクリアしたチームだけが走り抜くことができます。未来のモビリティに繋がる技術的な挑戦が繰り広げられています。

    Highlights of the tournament
    01 - CHALLENGE

  • 02ADVENTURE

    舞台は「アウトバック」と呼ばれる辺鄙で過酷な砂漠地帯です。チームはオーストラリアの壮大な自然への冒険に挑みます。

    Highlights of the tournament
    02 - ADVENTURE

  • 03SPIRITS

    出場者の間に育まれる連帯感やスポーツマンシップも大きな魅力のひとつです。レースを通して生まれる、チームの枠を超えた友情も必見です。

    Highlights of the tournament
    03 - SPIRITS

大会の見どころをみる

R U L E SConvention
Rules
ルール紹介

  • CHALLENGER
    CLASS
    チャレンジャークラス

    豪州大陸を縦断してタイムを競うスピードレース。各国のソーラーカーが世界最速を競います。次回は誰が先に3,000kmをゴールできるのでしょうか?

  • CRUISER
    CLASS
    クルーザークラス

    未来の自動車を創る実用性を評価するレース。実用的な車両をデザインし創り上げた上で、いかにエネルギー効率良く安定的に走ることができるか?技術と知恵の戦いです。

  • ADVENTURE
    CLASS
    アドベンチャークラス

    競わずに誰でも参加可能な大会を楽しむレース。全員がレースに参加できるよう、順位を競わず楽しむことを目的に設けられたクラス。さまざまなユニークな形のクルマは必見です。

ルール紹介をみる

C O U R S EBWSC
Course
コース紹介

  • STARTDARWIN

    赤道から12度南にある
    熱帯地方の都市。
    スタート前の公式車検や
    ウェルカムイベントが行われる。

  • CONTROL STOPS

    指定場所に設置されており、
    30分間の停車が
    義務付けられている。

  • GOALADELAIDE

    ワインの生産地として
    知られているアデレード。
    ゴール後のパレードと授賞式は
    ここで行われる。

  • Point of grueling race / 01

    自給自足のレース

    走行可能時間は8時から17時まで。チームは砂漠にテントを張り、自給自足で夜を過ごす。

  • Point of grueling race / 02

    急激な寒暖差

    日中は熱気や舞い上がる誇りに悩まされるが、夜間になると気温が急激に下がる。

  • Point of grueling race / 03

    野生動物の出没

    自然あふれるコース内には、サソリやトカゲ、カンガルーなどの野生動物も度々出没する。