CEOは3番?COOは4番??ブリヂストンの"部署番号"って何???

SHARE

「今日の3講話、何時からだっけ?」「4番、来週は久留米工場に出張らしいよ」…仕事に疲れて寝ぼけているのではありません。ブリヂストンでの日常会話の一例です。本日は、ちょっとマニアックなブリヂストンの“部署番号”の世界にご案内します。

部署番号って何???

すばり、ブリヂストンの社内で使っている役職や組織を示す数字です!職位や組織の位置づけによって桁数などを使い分けています!!
………すみません、意味不明ですよね。まずはこちらをご覧下さい。

桁数役職組織部署番号例
1桁 Global CEO・Global COO等 3・4
2桁 常務執行役員 分掌・管掌 11
3桁 執行役員 部門 120
4桁 本部長以下の管理職 本部 1200

要するに、“エライ人ほど桁数が少ない”ということです。

さらにマニアックな話ですが…本部長以下の管理職は下桁のゼロの数で職位を表します。

下桁のゼロの数役職組織部署番号例
3つ or 2つ 本部長 本部 1200
1つ 部長 1210
なし ユニットリーダー(課長) ユニット(課) 1211

ブリヂストンのとある組織(架空)に当てはめると…

こんな感じです!

分かったような…分からないような…ですよね^^;
なにぶんマニアックな話ですので、「ブリヂストンでは役職者などを数字で呼んでいるらしい」程度にご理解頂ければ幸いです!

で、実際にはどんな感じで使ってるの???

①とある日のブリヂストン従業員の会話(例)

※番号に後に「番」をつけて「ヨンバン」と呼ぶこともあります。
※このおじさんたちはブリヂストンのゆるキャラです。詳細はこちらをご覧下さい。

なお、部署番号ではなく、「●●さん」「●●部長」と名前や役職名で呼んだからと言って、怒られることはありませんのでご安心下さい(笑)名前などで呼ぶ場合もあります(明確な使い分けルールはありません。適当です!)

②とある社内の展開文書(例)

展開文書の宛先や発信元については必ず部署番号を記載していて、会話と違って役職名や名前は使いません(なぜかは聞かないで…)。

「なんか面倒くさそう…」と思われる方もいるかもしれませんが、実に長い役職名や組織名も存在するブリヂストンでは、意外と重宝する部署番号です。
入社してしばらく経つと、最初の1桁でだいたいどのあたりの組織かが分かってくるので、その点でも便利です。
また、人事異動で中の人が代わっても宛先を変更する必要がないので、効率的なような気がします。

ちなみに、栄えある1番は・・・

現在は、2=取締役会長、3=Global CEO、4=Global COOです。
では、「1」はというと…

ブリヂストンの創業者 石橋正二郎ということで、現在は永久欠番的な扱いになっています。

ブリヂストン独自の“部署番号”(当社調べ)、いかがでしたでしょうか?
「なにこの会社…ちょっと変…」などと思わずに、これからもブリヂストンをどうぞ宜しくお願い致します!