サイホンの原理を取り入れた新しい排水システム「スマートサイホン」【Hara's Eyes】

SHARE

こんにちは。ブリヂストン技術スポークスパーソンの原です。今回はサイホンの原理を取り入れた新しい排水システム「スマートサイホン」についてご紹介します。「スマートサイホン」を利用することで、マンションなどの建物のキッチンや浴室などの水廻り設備を今まで以上に自由に配置することが可能となります。

こちらは「スマートサイホン」の試験室です。ここでは、実際の実験やお客様の実機見学を行っています。

サイホンの原理についてご説明します。高い位置に水の入った容器、低い位置に空の容器を用意し、水で満たしたホースでつなぎます。すると水が高い方から低い方に流れます。この現象は高い位置にある容器と低い位置にある容器の水位が同じになるまで続きます。このサイホン原理を応用したのが「スマートサイホン」です。

こちらは「スマートサイホン」と一般的な排水方式の模型です。

一般的な排水方式では床下の排水管に傾斜をつけて排水しています。排水管を長くすると、この排水に必要な傾斜を十分に確保できなくなるため、水廻り設備のレイアウトには距離の制約があります。一方、「スマートサイホン」は、サイホン力を利用して、強い水流を発生させることができるため、小口径の排水管で傾斜をつけずに排水が可能です。

実際に「スマートサイホン」の動きを見てみましょう。「スマートサイホン」は、一般的な排水方式と比べ約5倍ほど強い水流を発生させるため、配水管に傾斜をつけずに排水が可能となり、水廻り設備の距離を大きく取れるようになります。

これにより、水廻り設備のレイアウトの自由度が向上し、お部屋の間取りプランのバリエーションが豊富になります。また「スマートサイホン」を採用した建物は、ライフスタイルの変化に合わせて水廻りの配置や間取りの変更がしやすくなります。他にもメンテナンスがしやすいといった特長があります。