【こんな所にもブリヂストン】話題の「スイソテラス」で水素社会を見て、体験!

SHARE

こちらは3月15日にオープンした、水素や水素社会を紹介するショールーム「スイソテラス」です。

水素はエネルギーとして使用される際、熱と水のみを発生し、二酸化炭素や大気汚染物質を排出しないため、次世代のクリーン燃料として注目されています。

スイソテラスは、JXTGエネルギー株式会社が運営する横浜綱島水素ステーションに併設されているショールームで、水素の性質や水素ステーション、水素社会について、映像や実験を通して、見て、体験することができます。(一般の方も見学できます。)

水素ステーションでは、ガソリンスタンドとは異なり、セルフで燃料を充填することができません。こちらのスイソテラスには、本物と同じ部品でつくられた模擬設備があり、水素充填をリアルに体験することができます。

さて、この水素充填装置にもブリヂストンの製品が隠されているのですが、どこにあるかわかりますか?

実は、この水素充填用の装置(ディスペンサー)と車をつなぐホースはブリヂストンの製品なんです!

水素は地球上で最も軽く、とても小さい気体なので、空気が通れない小さな隙間でも通り抜けてしまいます。また、水素ステーションで充填される水素には、とても高い圧力がかかっています。そのため、このホースは、小さな水素を閉じ込め、かつ高い圧力に耐える頑丈なつくりになっています。

頑丈であると同時に、柔らかく使いやすいホースになっていますので、ぜひスイソテラスで確かめてみてください。

ブリヂストンの水素ホースについて、詳しくはこちら